こちらは、2019年に開催したツアーです。2021年以降のツアーについては開催未定です。[2021/1/24追記]
売れ残りが出ましたので、事前レクチャー無しのプラン(1名5000円)を新たにご用意しました。[8/25追記]
概要
- 主に外国人のお客さまを対象とした現地ガイドツアーですが、日本人のお客さまにもご参加いただけます
- 有料席真ん中寄りのお席(A席5ブロック)にて鑑賞いただけます
- 他のお客さまとご相席になります
- 我々スタッフも、お客さまと一緒に鑑賞いたします
- 座席はゆったり、1マスあたり5名様にてご利用いただきます
- 大会開始前に、英語にて以下のレクチャーを行います
- 日本人にとっての花火
- 全国花火競技大会の歴史
- 鑑賞にあたって知っておくべきこと(見所、マナーなど)
- スマホ用の大会プログラム(日本語版もしくは英語版)付きです
- 売り切れ次第、受付終了いたします
料金
- 大人 中学生以上(レクチャーあり) : 6,000円
- 大人 中学生以上(レクチャーなし) : 5,000円
- こども 小学生以下 : 5,000円
- 膝の上のこども : 無料
- 小学生未満の幼児に限り、大人の膝の上にてご鑑賞の場合は無料となります。
上記料金には保険料は含まれておりません。現地で発生したケガや事故等の損害等につきましては、当社及び各主催者は一切の責任を負いません。お客さまご自身でケガや事故等が起きないようご注意ください。
スケジュール
2019年8月31日 (土) 16:00〜21:30
日程表
レクチャーありプランの方
15:45| | 受付開始(集合場所:当社オフィス、大曲駅徒歩15分) |
16:00| | 受付終了 |
16:10| | レクチャー開始 |
16:30| | レクチャー終了。会場まで徒歩にて移動(1.5kmほど)。 |
17:15| | 昼花火の部 開始 |
18:00| | 休憩 |
18:50| | 夜花火の部 開始 |
21:30| | 大会終了 現地にて解散 |
レクチャーなしプランの方
15:45〜16:15の間に、当社オフィスにお越しください。受付後、会場まで徒歩にて移動ください(1.5kmほど)。
お席について
位置:A席 5ブロック
広さ:2畳 (1.8m x 1.8m) あたり5名でお座りいただきます。
座面:ベニヤ板です。ベニヤ板むき出しの状態ですので、敷物やエアクッション等を各自でお持ちください。椅子は利用不可です。
集合場所
株式会社へバナ オフィス
(2019年9月に移転しましたので、詳細な住所は削除いたしました。)
よくある質問
持って行った方が良いものはありますか?
- タオル
- 長袖の服:日没後は20度以下まで気温が下がる年があります
- レジャーシート、座布団、エアクッション:ベニヤ板の上に座ることになりますので、お尻が痛くならないように持参をオススメします。ただし、椅子の利用は禁止です。
加えて、雨の場合には以下のものをオススメします。
- かっぱ:傘は他のお客様の視界を遮ることとなり、トラブルの元となります。かっぱをオススメします。
- 大きめのゴミ袋:荷物を入れておくと、濡れないので便利です。
会場周辺に無料で見られる場所はありませんか?
花火が見えれば良いということでしたら、あります。ただし、打ち上げ場所に近く迫力が感じられて、なおかつ花火の全景が見られる場所は、有料エリア以外に思いつきません。また、音楽付き花火を音楽付きで楽しめるのも有料エリアのメリットです。
駐車場はありますか?
当社オフィスから徒歩3分ほどの駐車場をご案内できます(1台1日3000円)。
写真提供:大仙市